テンプレートを使ったホームページ作成方法、使用方解説
基本的にはテンプレートの文字や写真を入れ替えれば作成できます。
テンプレートを使ったHP制作はある程度知識がある方向けにはなりますが、
初心者の方でも、このページの指示どおりに作れば自分のホームページが出来上がると思いますので、是非挑戦してください。
では必要なツールから順番に見ていきましょう。
ホームページ作成 準備して欲しいツール
圧縮解凍ソフト・FTPソフト・テキストエディタ
圧縮解凍ソフト
圧縮されたファイルをダウンロードすると、最近のパソコンは自動で解凍する場合も多いですが、解凍ソフトがパソコンに
インストールされていない場合は、インストールしてください。
+Lhaca は、フリーソフトで操作もドラッグ&ドロップで簡単なのでおすすめです。
FTPソフト
作成したファイルを自分のパソコンからWebサーバーにアップロードするはFTPソフトを使います。
FFFTPというソフトが、有名で、使いやすい上にフリーソフトなのでお勧めです。
テキストエディタ
HPをつくる為のhtmlファイル等はテキストエディタで編集できます。
ホームページビルダーなどのソフトで編集する事もできますが、デザインモードなどで作成していると、無駄なコードが自動的に多く入りますので、
そのようなソフトを使用する場合は、デザインモードではなくコードの編集モードで修正することをお勧めします。
当サイトでは、テキストエディタを使用した編集方法を解説します。
テキストエディタはTeraPadが有名で使いやすくフリーソフトでお勧めです。
レンタルサーバーとドメイン取得
ホームページをインターネットで公開するためには、「サーバー」と「ドメイン」が必ずセットで必要です。
ホームページは作っただけでは、まだ自分のパソコンだけでしか見ることができません。
サーバーというところに作ったページを置いておくことで、ネット上に公開され、他の人からも見ることができる状態になるんですね。
ドメインはインターネット上の住所みたいなものです。
どちらも年間千円ぐらいからあります。
レンタルサーバー
レンタルサーバーは、「レンタルサーバーランキング」などで検索をかけて選んでみてください。
さくらサーバー、ロリポップ、FC2などあたり、他にもいろいろありますが。
ちなみに弊社はさくらサーバーです。
ドメイン
こちらも「ドメイン取得会社比較」などで検索をかけて選んでみてください。
さくらドメイン、ムームードメイン、FC2、お名前.comなど
レンタルサーバーとドメインは一緒の会社の方が管理や支払いが楽なので、さくらならさくら、FC2ならFC2、ロリポップならムームードメイン(GMOペポパ)
で揃えるといいと思います。
私は別々の会社で取得して、HP運営3年後ぐらいに、お名前.comからさくらにドメインを移管した事がありますが、検索順位が下がってしまったという痛恨のミスをした事があります。3年分の実績が消えた?
その時は、ドメイン料の金額に差がまぁまぁ、あった為です。でも順位が下がるならそのままにしておけばよかった、と思ったものです。
今は、どこの会社でも料金の差があまりないです。という事でこれから借りるなら、レンタルサーバーとドメインの会社は管理面から揃える方がいいです。
「.com」「.net」や「.jp」などの意味について知りたい方は、日本ネットワークインフォメーションセンターのページを参照ください。
編集方法動画へ